フリーランスSEに税理士って必要?

1,562 views

クラウド型の確定申告ソフト

DXとか SDGs とか言われている時代に、電子ファイルで送られてきたものを印刷して郵送てどうなんでしょ。。。それって本当にサステナブル?って思ってしまいました。この辺は納税システムの問題のような気もしますが。。。

今のクラウド確定申告ソフトなどはどれも仕訳後にPDFとか、レシートの画像データなどを添付できます。PDF であれば原本を無くさないようにし、提出を求められた時に印刷すれば問題ないはずです。

また日々進化していて複雑な仕訳以外はほぼ自動です。たぶん、蓄積されたデータからAIを使用して仕訳を行っているのだと思いますが、すごく楽です。eTax での申告にも対応しているので最大65万の控除が期待できます。

ソフトによってはスマホからレシートを撮影すれば仕訳が完了するようなものもあります、ほとんどのソフトで数か月~初年度無料のようなサービスをしていますので、インターフェースや使用感も含め自分にあったソフトを選べば良いと思います。

うまく使うコツとしては銀行口座、カード、Suica などを事業用とプライベート用に明確に分ける事です。そのうえで事業用の口座やカードを確定申告ソフトに登録しておけば、連携機能により自動で入出金を取り込んである程度の仕訳までしてくれます。

初年度はある程度自分で仕訳をする必要があるのですが、一度登録してしまえばルール通りに仕訳してくれます。例えばソフトウェアを購入したとして自動だと消耗品になってる可能性が高いのですが、場合によっては「研究開発費等」に直すなどの処理です。

仕訳については以下のような書籍があればだいたい載っています。

青色申告会

個人事業主でも消費税の課税事業者の方などは消費税の計算などで不安があると思いますが、この辺も先ほど紹介したソフトでやってくれます。それでも不安な方は全国に青色申告会がありますので、まずはそちらを利用してみることをお勧めします。会員になる場合も顧問税理士契約の費用より断然安いはずです。

SEという事業のほかに株式売買を頻繁に行ったり、不動産所得があったり、家族を従業員にしているなどの場合は税理士さんに頼んだ方が楽な気がします。自分も高配当株を持っていますが基本はバイホールドですので配当金の処理が必要なくらいです。そしてこれも会計ソフトで解決できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA